人気ブログランキング | 話題のタグを見る

中国語のことや、旅日記、もろもろの感想など

by keika-ch32


 (新聞記事から)
  
   人民幣業務将向外資銀行全面開放,其業務経営範囲的自由度將不再有約束。
      (人民元業務、外資系銀行に全面解放され、その業務経営範囲の自由度は制約を受けないことになる。)

*辞書によれば*
 「約束」(yue1 shu4)
拘束する、束縛する、制限する、制約する、取り締まる。
 
 「拘束」(ju1 shu4)と「約束」(yue1 shu4)の違いは、どちらも「制限する」の意味だが、「約束」はある範囲を超えないように制限したり制約したりすること(法律、規制、制度などによる必要な制限)であり、「拘束」は、自由に行動できないように制限すること(不必要な制限)。

 こうしてみると、新聞記事の内容からして、「約束」を使うべきだったことがよくわかるが、こういう用語の意味の違いをよく知っていなければ、「拘束」を使っていたかもしれないなと思った。
このようなことって、自分が作文する際におおいに役立つことだなと思って、ノートした。

 尚、日本語の「約束」は、中国語では、「約定」(yue1 ding4)または「約」を使うということは、周知の通りです。
# by keika-ch32 | 2007-05-04 13:51 | 中国語全般 | Comments(0)

知ったことではない



 ある中国人作家の猫に関するエッセイの中に、すごく印象に残った表現があった。
その部分を紹介すると、次のとおりだ。その人は、ベルリンで一匹の猫を見かけた。

 我忽然発見在柏林墻頭出現了一只猫,很大很有風度,悠悠漫步,一副對人間的事情不以為然的樣子。
  (突然私は、ベルリンの塀の上に一匹の猫を見つけた、とても大きくて風格があり、人間社会の事なんか知ったことではないという様子だった)

不以為然 (bu4 yi3 wei2 ran2)
(辞書によれば)そうとは思わない。正しいと思わない。同意できない。納得できない。

  ここで使った「不以為然 」は、猫の様子を描写しているので、猫が人間のことにたいして「同意できない」もなにもない。だから、筆者は、「知ったことではない」という意味で使っていた。それが、猫のつんとすました感じを連想させ、じつにマッチした表現だと思った。
  ああ、こんな使い方もあるんだなと思ったのだ。辞書の意味にこだわってしまうと、文学的な表現はできないなと。それから、この感性は、やはりネィティブならではないかなと思った。私には、こういう使い方は、思いつかない。
# by keika-ch32 | 2007-05-04 13:49 | 中国語熟語 | Comments(0)

無理しないでね



 「強がる」という意味で、「逞強」(cheng3 qiang2)というのは、知っているが、これをネィティブでは、相手の体を気遣って、「無理しないでね」というときも、使うのは知らなかった。
 私は、「無理しないでね」と言うときは、「勉強」(mian3 qiang3)を使うからだ。

 どうも、日本語のニュアンスが邪魔してしまって、「強がらないでね」と「無理しないでね」が完全一致しないからかもしれない。時には、一致している場合もあるが、体を気遣っていうのに、「強がらないでね」をいうのは、相手に失礼なような感じがするから。
 こういう日本語の感覚が邪魔して、ときどき、使ってよいものか迷うときがある。

例文:
 你身体還沒完全好,別逞強。
(まだ体は完全に治ってないんだから、無理しないでね)
# by keika-ch32 | 2007-05-04 13:47 | 覚えたい中国語単語 | Comments(0)

取るに足りないこと



  以前、「勤務時間中のおしゃべりが仕事の効率を高める」という面白い記事があった。外国のある研究グループの発表なのだが、そうしたおしゃべりがストレスの発散に良いらしく、精神面にもよい効果があるらしい。でも、これって、中国ならいざ知らず、日本では、社会の理解がないから社員がそういう態度で仕事していると、「けしからん」とのお声が必ずかかるなと思った。

[記事から]
   経常東家長西家短地説閑話看來微不足道,但它却非常有益于健康。
(他人のことをああでもないこうでもないとおしゃべりすることは、見たところ、取るに足らないことの様だが、健康にはとても良いことなのだ。)
  
東家長西家短  (dong1 jia1 chang2 xi1 jia1 duan3)
        他人のことをああでもないこうでもないと言うこと
微不足道     (wei1 bu4 zu2 dao4)
        取るに足らないこと

  ほかに、「不値一提」(bu4 zhi2 yi4 ti2) もよく聞きますけど、「微不足道」は、書き言葉には重宝しそうな言葉だと思いました。やはり、私の場合、口語のほうがいいやすいので、手紙もちょっと口語が多いのが、欠点かなと思ってます。

 例文:
  這樣的小事,微不足道。
(こんな小さな事、取るに足りないわよ)
# by keika-ch32 | 2007-05-04 13:46 | 中国語熟語 | Comments(0)

残暑



 「秋老虎」(中)が「残暑」という意味というのは、知らなかったので、はじめは「なんだろう」と思った。なかなか面白い表現だなと思っている。
 辞書によれば、

 秋老虎 (qiu1 lao3 hu3)
      立秋(8月8日ごろ)からあとの暑さのぶり返しのこと。北方口語。
    
 時值処暑,謹致問候。(残暑お見舞い申しあげます。) 
      *処暑は、8月23~24日ごろ。

 日本では、「暑中見舞い」とか「残暑見舞い」とか、よくハガキでやりとりするけど、中国ではどうなのだろう。私自身は、そういう経験はない。親戚や知人からも、そういう挨拶をあえてハガキでよこすということもなかった。

例文: 
 九月的秋老虎,還熱得很。
(九月の残暑は、まだ暑い)
# by keika-ch32 | 2007-05-04 13:44 | 覚えたい中国語単語 | Comments(0)